こんにちは。かどさんです。
今日は本を読んでいましたよ。
地味にブ厚いですが、
あいさつや感謝の気持ちを大事に
ってことが書かれた本でした。
説明、2行でおわった(笑)
ですがこの考え、
すごく大事だと思います。
あいさつや感謝の気持ちは
相手を認めるという行為。
あなたが相手を認めれば、
相手もあなたを認めてくれる。
そうすればお互いがわかりあえて、
もっと仲が良くなる!
まわりに仲良しができたら、
毎日がもっと楽しくなる!
いいことずくめですね。
私はというと・・・
外ではそれなりにあいさつできますが、
家族には
朝→「ん~」
ありがとう→「ん~」(といいつつ会釈)
だめだこりゃ。(´・ω・`)
ちょっと改善の必要がありますね。
コンビニでもちょっとはずかしいので
軽くおじぎで済ませてしまいます。
やっぱり誰にでも意識せずに言えてこそ!
ですよ。
具体的に実行するなら・・・
どうすればいいかなあ、と考えてみました。
そうだなあ。
たとえば理由はないけど、ありがとう
を口に出していってみよう。
(・ω・)「ありがとう。」
うむ。言えるな。
はずかしがりやの私が
いきなり生き物に言うのはハードル高いので、
次はいつも仕事の相棒になってくれている
愛用のパソコンに言ってみました。
(・ω・)「ありがとう。」
言えた。(実はちょっと照れた。)
つぎは晩ごはんでおかわりしてみよう。
おかんにごはんもらったとき、
あくまでもさりげなく
ありがとぅ。
・・・。
言えた。(小声だけど)
ちょっと嬉しい。
何か、きもちいい。
ありがとう。
いいな。これ。
よし。あしたの朝は
おはようって言える気がする。
いつも行くコンビニの店員さんにも
ありがとうって言える気がする。
やってみよう。
ふふふ。
今日もレベルアップしてしまったぜ。
さすがオレ。
読んでくれたあなたにも、
ありがとう。
あなたも、ありがとうごっこ。
いや、
おっすおっす、ありがとうごっこ
いかがですか。(長っ)
ちょっとだけ毎日が楽しくなりますよ。
私が保証します。
2件のコメント